あらたまこころのクリニック「症状別のよくある質問」ページ

公開日: |更新日: 社交不安障害(あがり症)

あがり症、社交不安障害で気になることの正体ってなに?

あがり症、社交不安障害で気になることの正体ってなに?

目次
自分に注意が向いてしまう「自己注目」とは?
自己注目はどのように改善するのか?
まとめ

自分に注意が向いてしまう「自己注目」とは?

 あがり症、社交不安障害の人が気にされて困っていることは何でしょうか?またその正体は何でしょうか?今回は、自意識過剰ということをテーマでお伝えします。

 あがり症、社交不安障害、社会不安障害の患者さんが、自分の身体症状や、自分の安全保障行動にばかり意識をとられてしまうことを「自己注目」といいます。

 あがり症、社交不安障害の身体症状には、例えば、顔が赤くなることや発汗手足や声の震え顔のこわばりなどがありますし、安全保障行動には、例えば、下を向いたり、愛想笑いをしたり、小声で話したりすることなどがあります(詳しくは以前のコラムをご覧ください)。こうした身体症状や安全保障行動を意識すればするほど、どんどん気になって不安が大きくなっていき、さらに身体症状や安全保障行動が強くなっていくという悪循環になっていきます。

 あがり症、社交不安障害の方は、自分自身のことを「自意識過剰」と感じたり、あるいは周りの人からそう言われたりするかもしれません。この「自意識過剰」という言葉は、治療の中では基本的に使われませんが、自分のことを意識しすぎてどんどん悪循環になってしまうという点では、「自己注目」にかなり近い考え方と言えると思います。「自己注目」は社交不安障害の症状の一つです。

自己注目はどのように改善するのか

 あがり症、社交不安障害の自己注目に関しては、認知行動療法では、「注意転換訓練」というトレーニングがよく用いられます。注意転換訓練の具体的な内容に関しては、別の機会で詳しくお話しようと思いますが、簡単にいうと、自分自身に向きがちな注意を、別の事柄に向ける練習をしていくということになります。

 しかし、不安になっている時には、そう簡単に注意を別の事柄に向けていくことは難しいことです。ですので、日頃から、注意を別の事柄に向けてみるという練習をしていきます。例えば、音を使った注意転換訓練でしたら、まずは時計の音に注意を向けて、それからエアコンの音に注意を向けて・・・というふうです。

 あらたまこころのクリニックの治療では、注意転換訓練を、あがり症、社交不安障害の集団認知行動療法(グループ療法)や個別のカウンセリングで行っています。実際に、日常生活の中で注意転換訓練をしてみた方からは、「普段全然気づかなかったことに気づけた」などの感想をいただくことがあります。

まとめ

 あがり症、社交不安障害、社会不安障害の患者さんは、身体症状や安全保障行動を意識すればするほど、どんどん気になって不安が大きくなっていき、さらに身体症状や安全保障行動が強くなっていく悪循環にはまっています。これを「自己注目」といいます。
社交不安障害の自己注目に関して、「注意転換訓練」というトレーニングがよく用いられます。当院の治療でも、社交不安障害の集団認知行動療法(グループ療法)や個別のカウンセリングで行っております。

:::::::::::::::::::

<社交不安障害(あがり症)についての記事はこちら>

社交不安障害・社会不安障害・あがり症グループ療法のご案内

社交不安障害・社会不安障害・あがり症から考える、薬に頼り切らない治療。

【ガイダンス】あがり症・社交不安障害を正しく知って治療を計画的に進めましょう(入門記事の目次あり)

:::::::::::::::::::

関連する情報

監修

加藤 正
加藤 正医療法人和心会 あらたまこころのクリニック 院長
【出身校】名古屋市立大学医学部卒業
【保有資格】精神保健指定医/日本精神神経学会 専門医/日本精神神経学会 指導医/認知症サポート医
【所属】日本精神神経学会/日本うつ病学会/日本嗜癖行動学会理事/瑞穂区東部・西部いきいきセンター
【経歴】厚生労働省認知行動療法研修事業スーパーバイザー(指導者)の経験あり。2015年より瑞穂区東部・西部いきいきセンターに参加し、認知症初期支援集中チームで老人、高齢者のメンタル問題に対し活動を行っている。日本うつ病学会より「うつ病の薬の適正使用」のテーマで2019年度下田光造賞を受賞。
【当院について】名古屋市から、「日本精神神経学会から専門医のための研修施設」などに指定されている。