あらたまこころのクリニック「治療法について」ページ

公開日: |更新日: 認知行動療法

不安障害に対する集団認知行動療法の研修会

不安障害に対する集団認知行動療法についての研修会に参加しました

2017年1月21日

場所:名古屋市精神保健福祉センター ここらぼ  研修室
講師:名古屋市立大学大学院医学部研究科  小川成 先生

〈内容)

・認知行動療法とは、認知や行動を変えることにより感情を変え、精神的な症状を軽減することを目的とする治療法です。
・パニック症、社交不安症、PTSD、強迫症、大うつ病性障害、双極性障害、統合失調症。摂食障害、境界型人格障害、ADHDなどほとんどの精神疾患に対するRCT(ランダム化比較試験)で有効性が示されています。

・不安症に対する認知行動療法

そもそも不安というものは、適度な不安は危険を回避できるという意味において、生きるために有益であり、作業効率も上がるという研究結果があります。しかし、不安が過度になってしまうと危険警報が間違い警報になってしまい、何の危険もないので身体に症状(動悸、過呼吸、めまいなど)が出てしまうなど、生活に支障をきたしてしまいます。

では不安とどう付き合うかというと、ゼロを目指さなくても適度な不安や緊張感にすればいいのです。そのために行うのが認知行動療法です。

認知再構成で自動思考を発見して不安を楽にする考え(適応的思考)をみつけます。

段階的暴露では、自分の不安や恐怖に直面する〈曝露する〉時のみ克服できるため、少しずつ不安や恐怖と思っている状況にさらされて、大丈夫であることを体感していきます。こういった方法を複数回のセッションで行います。

もちろん薬物療法をしながら、並行してこういった治療を行っていきます。
集団で行うことで、自分以外の人から意見をもらい、視野が広がり、共感してもらうことで安心したり、薬物療法だけでは足りない部分を補ってくれるのだと思います。

当院でも集団認知行動療法を行っていますので、関心のある方はご相談ください。

[blogcard url=”https://www.mentalclinic.com/cognitive/”]

(看護師 松代)

関連する情報

監修

加藤 正
加藤 正医療法人和心会 あらたまこころのクリニック 院長
【出身校】名古屋市立大学医学部卒業
【保有資格】精神保健指定医/日本精神神経学会 専門医/日本精神神経学会 指導医/認知症サポート医
【所属】日本精神神経学会/日本うつ病学会/日本嗜癖行動学会理事/瑞穂区東部・西部いきいきセンター
【経歴】厚生労働省認知行動療法研修事業スーパーバイザー(指導者)の経験あり。2015年より瑞穂区東部・西部いきいきセンターに参加し、認知症初期支援集中チームで老人、高齢者のメンタル問題に対し活動を行っている。日本うつ病学会より「うつ病の薬の適正使用」のテーマで2019年度下田光造賞を受賞。
【当院について】名古屋市から、「日本精神神経学会から専門医のための研修施設」などに指定されている。